花粉症に良い漢方薬

この数日はだんだんと気温が上がり、温かくなり始め、春らしいのお天気も

良く出来て来て、気持ちが良いな〜と思う反面が花粉も飛び始めたです。

今年の花粉が去年の何倍多いとかって、テレビでも報道していますよね

、周りにくしゃみ、鼻水、鼻つまりなどの症状の人は増えてませんか?

中には目の痒み、皮膚も痒みを出る人もいらっしゃいます。

そこで西洋のお薬を飲みたくない、車の運転などで眠くなるのが困る、

また妊娠中、授乳中などの方に是非

花粉症予防になる良い漢方薬をご紹介致します。

つまりカラダの「衛気」(体を守るの防衛力)を高める事で、

ウイルスや細菌、花粉などの外的刺激をブロックする。

詳しく衛気とは、皮膚や

鼻、気管支などの粘膜を強化して、免疫力を整え、外的刺激から守る。

いわば体表にパリアを張り巡らせて、邪気の侵入を阻止、花粉症などの

病気になる前に防ぐのです。

現代人に多い【衛気虚】

不規則な生活や食生活の乱れ、運動不足、生活環境などにより、

皮膚や粘膜の免疫力は低下します。

具体的には、風邪をひきやすい、疲れやすい、呼吸気系の異常などなど・・・

本格的に花粉症が発症する前に、しっかり対策しましょう!

是非本院の薬店にてご相談ください。

2019年3月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

モモちゃんパンダのマスコットが我が店にやって来ました


本日待ちに待ったイスクラのマスコットのパンダちゃんが

我が店にやって来ました。

命名は“モモちゃん”(桃仁堂の名前にちなんで)

と〜てもキュートで可愛らしいキャラクターなので、

皆さんに可愛がられると嬉しいですねー

パンダマークの漢方薬や健康食品は「安心・安全」の目印だから、みんな覚えておいてね!
以下    

日本中医薬研究会 公式サイト  引用

僕の名前は、「ニーハオ・シンシン」。誕生日は、1973年8月10日。あの有名な漫画家「手塚治虫」さんの虫プロが、

デザインしてくれたんだ。僕は、日本中医薬研究会の取扱商品のほとんどに「パンダマーク」として入ってるよ。

パンダマークの漢方薬や健康食品は、内容成分を明確にして日本人にあった用法・用量で臨床実験され、
効果や安全性を厳しく確認した後に厚生労働省に申請し、日本で輸入販売許可を得ている医薬品なので、

安心して服用してもらえるんだ。

パンダマークの漢方薬や健康食品は「安心・安全」の目印だから、みんな覚えておいてね!

2019年2月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

嬉しいご出産報告

去年不妊治療のために当院に通われていた30代後半の

方から嬉しい出産報告のお手紙をいただきました。

こうやって当時のことを思い出しながら、彼女のお手紙を読むのは、

私達にとっては、本当に幸せのひと時でした。

疲れなども一瞬にして、どこかに飛んでしまったような気がして、

気持ちも身体も軽くなりました。

AN様  ご出産おめでとうございます!

子育てを楽しみながら、頑張って下さいね〜

実際のお手紙を写真として添付いたします。

2019年2月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

1ヶ月目の自然妊娠


今日の夕方にまた嬉しいお話を聞かせていただきました。

最近妊活の為にうちで鍼灸治療を

始めて、わずか1ヶ月程度しか経っていないのに、

なんと高温期が長く続いたため、妊娠検査薬で測ってみた

ところ、何と陽性が出ました。

“半年間ぐらい、妊娠のための身体作りをしてから、と思ったけど・・・”

“一回目の鍼灸治療を受けた後、身体の血のめぐりが

良くなったと凄く実感しました!”

“恐るべき、ハリパワー”と

言ってくださいました。


なるほど、本当に良かったのひと言に尽きますね〜

おめでとうございます!

私も嬉しい限りです。


2019年2月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

妊娠しやすい食べものとは・・・・

妊活の基本は何と言っても食事ですね、

今日はそのお話しをして行きたいと思います。

一日三食は人間の身体を作っております、

食べものはカラダといかにも密接の関係があるとも言えます。


人間の身体になくてはならない栄養素のうち、

特に大切とされているたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルを「5大栄養素」と呼びます。

たんぱく質は筋肉や骨・内臓を作り、脂質や淡水化物はエネルギーのもととなります。

ビタミンやミネラルはたんぱく質、脂質、炭水化物の分解を助け、体の調子を整えてくれます。

妊活中はこの「5大栄養素」をきちんと摂るように心がけましょう。


妊活中に特に積極的に摂りたい食べ物は下記の通りです。 

1. 良質なたんぱく質を多く含む食べ物 

2. 抗酸化作用のある食べ物 

3. 身体を温める食べ物 

4. 鉄、亜鉛を含む食べ物 

5. 脂質を適度に含む食べ物

?肉類

肉類には、身体を作るために欠かせないたんぱく質が豊富に含まれています。豚肉にはたんぱく質と糖質の他に、脂肪の分解を助け身体のエネルギーに変えるビタミンB群が多く含まれているため、代謝を上げる効果を期待できます。牛肉は、体内で合成することができない必須アミノ酸をバランスよく摂ることができます。特にレバーは、ビタミンBや必須アミノ酸、鉄、葉酸が多く含まれており、バランスよく必要な栄養を摂ることができるため、

妊活中におすすめの食材です。毎日の食卓に、主菜として肉類を積極的に取り入れるようにしましょ

?魚介類

魚介類は質の良い動物性たんぱく質を多く含み、妊活中におすすめの食材です。さらにビタミンやミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)、高度不飽和脂肪酸(DHA:ドコサヘキサエン酸、EPA:エイコサペンタエン酸)など、身体に必要な多くの栄養素が含まれています。また、煮干しには血液のもととなる鉄が多く含まれています。魚が苦手な方も、煮干しだしを利用したり、調理方法を工夫したりすることで、上手に魚介類を食事に取り入れてみてくださいね。

?卵

卵にはたんぱく質が多く含まれています。体内で合成することができない必須アミノ酸、たんぱく質と糖質、脂肪の分解を助け身体のエネルギーに変えるビタミンB群も多く含まれており、理想的な食品のひとつです。

?大豆・大豆製品

大豆や大豆から作られる豆腐や味噌には、植物性のたんぱく質が多く含まれています。必須アミノ酸やビタミンB群のほか、血液を作る材料となる鉄や、代謝を助けるマグネシウムも多く含んでいます。

?野菜

野菜は身体に良いとわかっていても、十分な量の野菜はなかなかとれないものです。野菜類は1日350g以上食べることをすすめられています。
妊活中に特におすすめしたい野菜は以下の通りです。 

・ほうれん草、アスパラガス:葉酸が多く含まれる 

・緑黄色野菜:鉄が多く含まれる 

・玉ねぎ:抗酸化作用がある、血行を促進する効果がある 

・にんにく、ニラ、生姜:血行を促進する効果がある 

・ゴマ、シソ、ハーブ:抗酸化作用がある



参考出典:ままのて

2019年2月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

ー43歳の挑戦!奇跡を起きる?!Part. II

前回の続きになりますが、皆さんのご感心、ご注目を高まっている中、

私達治療側は毎日平常心を持って、最善の治療を施し、

なるべく一喜一憂を表に出さないように、しておりますが、

この43歳の方の心拍確認の日を前に、実に内心はドキドキです。

毎週二回程の安胎治療にコンスタントに通っていただいておりますが、

ついに昨日、妊娠判定日からの一回目の胎嚢確認、

そして今回の心拍確認ですが、

なん〜と⋯⋯

胎芽が確認できて、またサイズは小さいですが、

くっきりと

エコーの写真に写っておりました。(感激)

本当に順調に育っているようです、

この経過を聞いた瞬間に一日の疲れが

一瞬にしてどこかに飛んでしまったように感じ取りました。

(夕方のご来院です)

本当に良かったですね  

(涙、涙)

ホットしております。

これからも順調に育てられるよう

私達が出来る事を全力でサポートしていくつもりです。


2019年2月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

お知らせ

2/11(祝日) 建国記念日は 午前中の診療となっております。 よろしくお願い致します。
2019年2月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

禁欲期間が長いと精子の質が下がる

禁欲期間と精子の質、妊娠への影響に関して、

昨年ヨーロッパで行われた生殖医学会での演題が発表されました。

2015年〜2016年にかけて約900人の方に検証しました。

禁欲期間が長くなると

・精子量が上昇

・精子濃度が上昇

・総運動率は上がります。

一方で、精子DNAのフラグメンテーションが上昇し、受精率が低下し、

胚盤胞到達率も低くなります。

結論:

禁欲期間が長い事は妊娠に対して負の影響を与える事が分かりました。

2019年1月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

感激・・・・

一昨日うちの鍼灸院でのご懐妊、ご出産の方から

内祝いを贈っていただきました。

ご丁寧にお手紙も添えて、赤ん坊の三枚の写真も、、、

出産後はとても大忙しなのにな〜


こいう時は本当に感無量になります(涙)

皆さまのお手伝いが出来たこと、

とても光栄なことだと感じ、

この仕事をやっていて良かったなぁ〜

と思う瞬間。。。

常に思うのは、何かの御縁があって、

私達の鍼灸院のドアを叩いたわけで、

そして私達治療者側として

出来る事を全力で、

来て下さる全ての方かたのお気持ちを

応えたい・・・、叶えたい・・・

その一心です。。。

これからも頑張ります!



2019年1月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou

【婦人宝】意外な女性の嬉しい効果

【婦人宝】という生薬は幅広く女性のさまざまな悩みに良く使われ、
漢方生薬の中では知名度が高く、親しまれている漢方のひとつです。

婦人宝は当帰や阿膠など9種類の生薬を配合され、
冷え症、生理不順、生理痛、貧血などの女性特有の諸症状を改善します。


当院では飲んでいただいた方から、

髪の毛がツヤが出て、月に一回の美容室のトリートメントがいらなくなった :-) 
抜け毛が少なくなった
爪がツヤが出てきて、割れにくくなった、
二枚爪がいつの間に治った :-) 

意外な嬉しい効果が出てきたようですが、実は、
東洋医学の元を遡り、その原理が分かるはずです。

東洋医学では、髪の毛、爪などは血のあまりという言い方があります。
血不足になると、末端の手足や爪、髪の毛、目などに血流が通えなくなります。
そうするといろんなところに滋養されない、
目が疲れやすく、乾きやすく、肌が乾燥する、
爪が薄く割れやすく、髪にツヤが無くパサついて、抜け毛が多くなる。

【婦人宝】には『血虚』の作用する当帰や阿膠などの生薬が含まれてます。
血を補う事によって、生理中の疲れの改善、生理の量が増え、鮮血のように
なり、当然めまい、冷え症も良くなります。
更に末端の手足、爪や髪の毛、目などにもたっぷりの血が巡れば、
上述の女性の意外な嬉しい効果が現れます。

妊活と関係なく、是非試してみる価値がある絶妙な一品です。





2019年1月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tounindou